

一つは、丸型が多いので今回は四角の土台。中身はヨモギ餅を餡子で包んでいます。
もう一つは紅葉と言うより、楓と言った方が良いですね。
ノルディック風にしました。
(以下長いです。)
白豆200g、白玉粉20g、砂糖大匙1、水飴小匙1、ヨモギ50g(茹でて固く絞った状態)、餅粉100g、砂糖大匙1(ヨモギ餅用)、色粉(赤、黄、緑)、コーンスターチ、こし餡。
ヨモギと餅粉、砂糖、少量の水をフードプロに掛け、小さく丸め茹でる。
白豆はアクを取り茹でて柔らかくし、裏ごし。練った白玉粉と砂糖、水飴を足す。→赤と黄、緑に色付け。
ヨモギ餅の上に餡子を乗せる。→緑の生地で四角く包む。→紅葉の葉に成形した練り切り生地を乗せる。
ノルディックの方は、葉と葉の間に緑の生地を押し込んで模っていく。→餡子の上に被せる。
※赤と黄は合わせてグラデーションを付けてから紅葉に成形。合わせる時にしっかり丸めないと後で割れる。
長いだけあって時間要しました。
前日から裏ごしまでしてあったのに、仕上がったのは夕方。。。(;´Д`A ```
12個分に加え、何時も何処か、、詰めの甘さを感じていたのでじっくり向き合った結果。
中はお餅なので黒文字では切りづらいので、大福感覚で手で持ってかぶりついて下さいな。^^
あ゛あ゛あ゛・・・あんなに時間掛かったのに、毎度二口で終い。。。
ですが、なんでしょう。。。
気分は曇らない。
我が家の紅葉、色付く。
この紅葉、山でぴょろ~と2センチくらい芽が出てたのを育ててここまで大きくなった。
これは菊。
隣は他所様の畑ですが、ウチ寄りに何か植えられたんですね~。
イタドリが大きくなってしまったものと思ってましたが、何と!
皇帝、ダリアでした!

皇帝、バンザーーーイ!!
ちょいっ、ジャマっっっ!( ̄д ̄)
何で端に植えたんだろう。。。
ウチからは観賞し易いけれど、持ち主さんは見れないんじゃない・・・?
この記事へのコメント
あくび
星椎茸
11年物くらいで5年は鉢で育てて小さかったんですが、地植えで6年です。桜は成長が遅いと思いますよ。15年で立派になった桜ありましたが、苗からですからね。芽からとなると・・いや私も山桜の芽見たことないです。